2012年5月9日水曜日

「クマ牧場」問題から、動物園水族館を消費することの意味を考える


行き場ないクマ29頭…「牧場」すべて断られる
読売オンラインの記事。

あぁ、やっぱりそうなるのね。「かわいそう」だけではだめなんだよな。
こういう自分もかやの外からコメントしている訳で、無責任である。

こういう問題は人間のエゴ以外の何物でもないのだが、
ただ、批判だけをするのは簡単なことで、この事故を通じて、野生生物を飼育することと、それを自分たち(全ての人ではないが)が消費して生活していることの意味を考えなきゃ。

野生生物は与えられた環境で淡々と生きるだけ。来客はそれを商品として消費し、施設はそのお金で成り立っている。一方で、外に出てしまえば飼育員でも襲うし野生は失われた訳では全くない。
人間の管理の甘さで人間も死ぬし襲ったクマも殺される。
痛ましい事故としてメディアに取り上げられ、「クマは凶暴だ」「殺されたクマはかわいそう」とされる。
そこで来客は減る。経営が逼迫する。お金がない。引き取り手もお金がなかったり施設がなかったりで、いない。
で、安楽死させようとも考えている。

もうエゴでしかない。
しかし、それでも「牧場」や、もう少し拡げて動物園・水族館がある意味ってなんだろう?と考えた時に、見えてくるものがあると自分は思う。
自分たちが何を消費しているのか考えると、それは動物の行動や生態の断片から得られる感動を消費している訳で、シンプルに、素敵と思えたら、そこからもう少し想像力を働かせ、その生息地の状況はどうなっているのかとかを知る「きっかけ」を与えてくれることが1つの意味としてあるんじゃないかな。


ま、この意見は受け売りでもあるんだけどね。でもホントにそう思うから自分の意見でもある。

消費するならいろんなものを得れた方が楽しいよね、っていう話。


たまたま見つけた記事があったので、紹介。
飼育員全員がこんな風に考えているとは思わないけど、こんな風に使命感を持っておられるこの方はすごい。
飼育員さんが伝えようとしていることと、自分たち消費者も知ることができるいい記事です。
就職ジャーナル【仕事とは? 坂東 元 氏】